表層地盤改良工法の目的は、不同沈下を抑制すること。 <特徴> |
~原理~
建物の荷重及び人や家具などの積載荷重は、基礎より土中に分散します。 その分散角度は約30度で広がっていきます。 基礎底面に5tf/m2がかかった荷重も「地盤改良」で1m固めた場合、分散して1m下では、3.3tf/m2と小さくなります。 現状地盤の支持力が3.3tf/m2とすると釣り合いが持て、基礎が安定保持する原理です。
~施工方法~軟弱地盤にセメント系固化材を混ぜ、転圧し、水和性硬化反応を利用して地盤の安定処理を行います。
~改良イメージ~トップページ | 地盤調査業務 | 地盤改良業務 | 地盤解析業務 |
├ご挨拶 | ├スウェーデン式サウンディング試験 | ├地業転圧工事 | 地盤保証業務 |
├会社概要 | └ボーリング試験(標準貫入試験) | ├表層改良工事 | |
└CSR | ├柱状改良工事 | 地盤調査Deチェック | |
採用情報 | ├鋼管杭工事 | ||
お問い合わせ | 地盤スムーズシステムとは |
© 2012-2014 • Klin Company | Web design by ANTH KOPJE .inc