地盤調査・地盤改良・地盤保証 株式会社アンスコピエ総合建設          ご挨拶 | 会社概要 | CSR | 採用情報 

        

 

 

 

スウェーデン式サウンディング試験とは?
スウェーデン式サウンディング試験は、北欧のスウェーデン国有鉄道が1917年頃に不良路盤の実態調査として採用し、その後スカンジナビア諸国で広く普及した調査を、1954年頃建設省が堤防の地盤調査として導入したのが始まりです。1976年にはJIS規格に制定され、現在ではJISA1221(2002)として戸建住宅向けの地盤調査のほとんどが本試験によって実施されるに至っています。


主に木造住宅を建築する場合は、この方法が用いられます。先端がキリ状になっているスクリューポイントを取り付けたロッドに最大100kg荷重をかけて、地面にねじ込み、25センチねじ込むのに何回転させたかを測定します。

調査可能な深さは最大10メートルまです。
スウェーデン式サウンディング試験は、5箇所以上のポイントで測定をします。 測定箇所は、建築予定の建物の四隅と中央です。 建物の中央は、建物の対角線の長い方の2分の1の箇所で建物の形状と配置が決まっていなければなりません。 また、建て替えなどで敷地に既存建物がある場合は、建物を解体した後。解体前であれば事前調査として、調査可能なポイントで地盤調査をいたします。

スウェーデン式サウンディング試験は、手動式(手回し)・半自動式・全自動式の3種類の方法があります。
手動式(手回し)の特徴としては、人一人が通れれば搬入可能で、傾斜地や軟弱値(水田等)なども調査が可能となります。回転数も調査員が行い、貫入記録(25cmごと)も調査員が行います。 半自動式や全自動式は、機械が通れれば搬入可能で、半自動式は回転を加えたり回転数などは機械が行いますが、貫入記録(1cmごと)は調査員が行います。全自動については、すべてを機械が行います。 これらの調査は、作業スペースをあまりとらず、比較的安価で手軽に調査できますが、土中にガラがあった場合にロッドが侵入しなくなり、 硬い地盤と間違えてしまうこともあります。その場合は、調査員がハンマーで打撃を加え貫入します。更に、直接土を採取することができないので、地盤インスペクターによる知識と豊富な経験をもとに土質を判定します。(右の写真は半自動式の機械による調査風景です。)